「カーボンフットプリント計算ツール操作ガイド」
中国標準化研究院が発表した 「中国中小企業(SME)向けカーボンレポートツール」 および主要なカーボンフットプリント算定方法に基づき、企業レベルと個人レベルの計算プロセスを網羅した詳細な操作ガイドを整理しました。
I. ツール概要
1. 対象ユーザー
- 企業向け: 製造、貿易、物流などの中堅・中小企業向け。原材料調達から製品廃棄までのライフサイクル全体の排出量算定をサポート。
- 個人向け: 家庭のエネルギー消費や交通移動などの日常活動を対象。
2. ツール形式
- Excelテンプレート: データ入力シート(12項目)と結果表示シート(2項目)の計14シートを内包。
- 機能モジュール:
- データ入力: エネルギー消費、物流輸送、廃棄物処理などの全プロセスデータを収集。
- 自動計算: 数式に基づき総排出量と項目別比率を自動生成。
II. 操作手順
ステップ1: 組織境界と統合方法の設定
1. 統合方法の選択(企業必須):
- 運営管理権: 企業が実質管理する全活動を算定(自社車両、リース但し自社運営施設など)。
- 財務管理権: 財務利益を基準に境界を設定(合弁企業の排出量を出資比率で按分)。
- 持分比率: 関連企業の排出量を出資比率で算定。
2. ヘッダー情報の入力:
- 企業名、報告期間(12ヶ月)、データ入力責任者などを記載。
ステップ2: データ収集と入力
1. データソース:
- 一次データ: エネルギー請求書、購入伝票、物流記録など。
- 二次データ: 政府データベース(例: 中国排出係数庫)、国際LCAデータベース(例: Ecoinvent)。
2. 主要データ入力例:
シート名 |
入力内容 |
データ例 |
現場燃料使用 |
燃料種別(天然ガス、軽油等)、年間使用量、単位 |
軽油 5000リットル/年 |
エネルギー購入 |
電力・蒸気等の購入量と供給業者情報 |
電力 100,000kWh(火力比率60%) |
物流輸送 |
原材料搬入/製品出荷の輸送手段(陸運/海運)、距離、積載量 |
陸運 1000km、積載10トン |
廃棄物・水管理 |
廃棄物種別(固形/液状)、処理方法(埋立/リサイクル)、水使用量 |
プラスチック廃棄物 2トン、リサイクル率80% |
ステップ3: 排出量計算
1. 計算式基準:
- 基本式: 排出量 = 活動データ × 排出係数(ページ4、9参照)。
- 例: 電力排出量 = 使用量(kWh)× 地域グリッド係数(華北電網 0.785 kgCO2/kWh)。
- 複雑事例:
- 物流輸送: 排出量 = 距離 × 積載量 × 輸送モード係数(陸運 0.15 kgCO2/トン・km)。
- 冷媒漏洩: 漏洩量 × 地球温暖化係数(GWP、例: R134aはGWP=1430)。
2. 結果表示:
- 総排出量: 二酸化炭素換算(CO2e)で表示。
- 項目別比率: エネルギー、輸送、廃棄物処理などの割合をグラフ化。
ステップ4: データ検証と報告書生成
1. データ品質チェック:
- 欠損データの確認(未入力欄を赤色で警告)。
- 異常値検出(例: 日次エネルギー消費急増時の説明要求)。
2. 報告書テンプレート:
- ISO 14064 準拠の自動生成レポート内容:
- 算定範囲の定義
- データソースと前提条件
- 削減提案(再生可能エネルギー転換、物流ルート最適化など)。
III. よくある課題と解決策
1. データ不足:
- 代替案: 二次データまたは業界平均値を使用(例: 鋼材生産の排出量はEcoinventを参照)。
2. 計算誤差:
- 調整方法: 排出係数の定期更新(例: 電力係数を年度別グリッド構成で調整)。
3. 多国籍事業:
- 地域別算定: EUのPEF規則、中国カーボン市場制度など現地規制に応じてデータ分割。
IV. ダウンロードと技術支援
1. 入手方法:
- 中国標準化研究院公式サイトまたは提携プラットフォーム(要登録)。
- 第三者プロバイダーによるカスタムテンプレート提供(例: カーボン管理コンサルティング会社)。
2. サポート体制:
- オンラインマニュアル(シート内「C」/「E」クリックで中日/英切替)。
- 専門家チームによる遠隔指導(ページ6、10参照)。
V. 拡張応用
1. 削減計画策定:
- 感度分析で重点項目を特定(例: 排出量40%超の物流ルートを最適化)。
2. 環境認証取得:
- ISO 14001やB Corp認証申請にデータを活用。